HEAD 全体企画
2018/03/18|カテゴリ:建材部品TF
【日時】2018年3月18日(日)15:00-
【場所】@3331 1階ラウンジ
TF1+TF5「木造施設建築セミナー」
鹿児島大学 鷹野敦氏(理学博士:アアルト大学)「木と建築」
第二回 建築情報学会分科会
2018/04/29|カテゴリ:情報プラットフォームTF
情報プラットフォームタスクフォースでご協力している、「建築情報学会キックオフ準備会」の第2回会議がリリースされましたので、ご案内いたします。
タイトル
「BIMスペシャリスト2人が現状を切り刻む」
http://10plus1.jp/information/2018/04/archinfo-kickoff02.php
■モデレーター
石澤宰
■ゲストスピーカー
提坂ゆきえ(Autodesk)
日時
2018年5月24日(木)
19:00-21:00(開場18:30)
会場
NSRIホール
(千代田区飯田橋2-7-5 明治安田生命飯田橋ビル2階)
ジオメトリをキーワードに、ゲームテクノロジーで開発されたシミュレーションが開くあたらしい世界の捉え方について考えた第1回につづき、今回はBIMの先行者による、その本質についての質疑応答形式1000本ノックです。
現在、すでに公開分の申し込み100席は満席のため募集停止となっておりますが、「HEAD研究会会員限定」で5名ほどの特別参加枠をいただきましたので、お問い合わせよろしくお願い致します。(締め切り5/3)
2018年度HEAD研究会総会シンポジウム
2018/04/29|カテゴリ:
HEAD ( Home & Environment Advanced Design ) 研究会の年次総会プログラムの一環として開催しているシンポジウムを今年も開催いたします。
今回は『原点回帰。HEAD研究会の可能性を再認識する』と題し、参加者の皆様と共に有意義な時間を過ごしたいと思います。
遠い未来を考える時、視界のない未来に起こりうる社会構造、環境、技術革新など様々な要素の進化・変化の大きさやインパクトについて、日常の視野とは全く異なる眼線を通して触れることで都市やその構成要素である建築や不動産の未来を開拓する第一歩となる機会にしたいと思います。
ぜひ、会員をはじめ会員のご友人の皆様など多数のご来会をお持ちしております。
年次総会シンポジウム『原点回帰。HEAD研究会の可能性を再認識する』 開催概要
■開催日時
2018年5月25日(金)
17:00~21:00(17:00~17:30 総会17:45~20:00シンポジウム、20:10~21:00懇親会)
■開催場所
3331 Arts Chiyoda(アーツ千代田 3331)
■大会趣旨と登壇予定
当会の趣旨にある「建築やそれに関連する活動を通じて自身の思考や能力を社会に役立てるべく研鑽を積む有望な若者たちが、その志に相応しい活躍の場を見出せる" 末広がりな" 産業的環境をしっかりと形づくること」を狙いとした4つの事柄を主題として掲げ、当研究会の原点的な視点とそこから拡張した動きを会員間で再確認する。
(1)ICTと建築/不動産、 (2)国際化と建築/不動産、(3)新・建築/不動産産業の創造、(4)関係性のデザイン力の鍛錬、という4つの主題に対し対談形式で「HEAD的着目点と取り組みの可能性」についてTF活動を推進する会員の登壇で論じる。
第93回建材部品TF定例会議
2018/05/08|カテゴリ:建材部品TF
【日時】2018年5月8日(金)18:00-
【場所】@3331 マルチスペース
プレゼンテーション:株式会社三葉製作所「輻射冷暖房システムパネルシェード(みらいのたね賞)」